練習生、IAIR会員諸氏へ
「挑戦状」
IAIRメルマガを購読中の練習生、会員のみなさん。
IAIR副会長の齋藤です。
今日はコラムではなく、あなたへの挑戦状をしたためました。
これまで「マネジメント」をテーマに、リハドラ、リハ科経営、臨床共育と、たくさんの話をしてきました。
第一回は……2011年の秋まで遡る……のかな?
以来、毎週落とすことなく、実に6年間、マネジメントについて伝え続けてきました。
ですが!
ですが!ですが!ですが!
メルマガ、本部Facebookページに登録されている7770余名のうち、どれだけの方がマネジメントに関心を持ってくれているのでしょう???
Facebookページをご覧の方はお気づきでしょう。
前回コラムのいいね数が「7」!
1000分の1名しか関心を持ってないのでしょうか?
正直、悩みが深まるばかり。
IAIRFacebookページに登録している方の中には「管理職不在」なのでしょうか?
IAIRメルマガやコラムを読む方は、「リハ科を管理運営すること」に無関心なのでしょうか?
6年前に登録してくださり、購読し続けている方は、
ご自分の「立場」が変化していないのでしょうか?
悩みどころか、危機感を覚えます。
病院の経営に口出しもせず、後輩育成に無関心。
診療報酬……ルールが変わるのを指を咥えて待つだけ。
購読を始めてくださった時期は違えど、読み始めた頃と今とで、全く変化がないのであれば、由々しき事態です。
前置きがながくなりました。
改めて……あなたに挑戦状です!
これから50の質問をします。
全て僕がこれまでコラムなどで書いてきた内容ばかりです!
なかには、かなり専門的なこともあれば、管理職として知っていてほしい事、齋藤の講義を受けた事がある方の方が有利な内容もあります。
が、基本的にはちょっと考えればピンと閃く内容になっています。
もちろん、タダで挑戦を受けてくれとは言いません!
こちらに全問正解したなら、臨床共育マネジメントのセミナー及び教材の購入に使える、3000円分のチケットを差し上げます。
是非、チャレンジしてみてください!
条件
全50問、1問2点、100点満点。
問題は4択。5問のサービス筆記問題あり。
回答期間は7月29日~8月15日23:59まで。
正解発表はIAIRコラムサイト及びFacebookページにて公開。
発表は8月21日(月)12時予定。
チャレンジ報酬
「臨床共育マネジメント講義及び教材で使えるチケット」
をプレゼント!
- 全問正解 3000円分
- 90点以上 2000円分
- 80点以上 1000円分
- 79点以下 500円分
*このチャレンジは、お一人様1回のみの回答しか受け付けません。
*チケットを利用できる教材の一覧はコチラ。
>>> http://saito-makoto.jp/
以上です。
では早速、リンクからチャレンジしてください!
>>>https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSuikxu
質問の一部を公開です!
問1:臨床「きょういく」正しい漢字はどれですか?(ヒント)
- ①:教育
- ②:恐育
- ③:狂育
- ④:共育
問2:臨床〔問1〕マネジメント研究所の「臨床現場の教育を〔問1〕に●●する」この●●に入る言葉は?(ヒント)
- ①:チェンジ
- ②:CHANGE
- ③:ギア・チェンジ
- ④:GEAR CHANGE
問3:主宰齋藤がマネジメントセミナーをする上で長年悩んできたこととは何か?
- ①:職場単位で受講する人がいない
- ②:マネジメントが普及しない理由は何か
- ③:療法士にとっての成功の定義
- ④:①~③全部
問4:主宰齋藤の著書「作業療法学生の虎の巻:臨床実習中の睡眠時間を1時間増やす方法」のKindle版を101円で提供し始めた一番の理由とは?(ヒント)
- ①:Kindleで元の1200円じゃ売れないから
- ②:学生さんにとって手に取りやすい価格にしたかったから
- ③:転売業者が不当に価格をつり上げてムカついたから
- ④:99円にしようとしたら仕様で101円になったから仕方なく
問5:臨床共育マネジメントで2017年7月まで開催しなかった禁断の講義とはなに?
- ①:セールスライティング講座
- ②:マーケティング講座
- ③:動画セミナー構築講座
- ④:セミナーコンテンツ作成講座
問6:主宰齋藤が初めて動画セミナーを行った際の内容とは何か?
- ①:セルフマネジメント講座
- ②:目標設定講座
- ③:マインドマップ講座
- ④:プレゼンテーションテクニック講座
問7:主宰齋藤はThinkBuzanライセンスインストラクターです。どのタイトルを持っているでしょうか?(ヒント)
- ①:マインドマップ
- ②:速読法
- ③:記憶術
- ④:①~③全て
問8:これまで主宰齋藤が行なっていない講義はどれか?(ヒント)
- ①:エンターテイメントプレゼンテーションマスター講座
- ②:速読術マスター講座
- ③:感動プレゼンマスター講座
- ④:記憶術マスター講座
問9:厚生労働省が初めて「医療業界外の手法を積極的に取り入れるべき」と明言した医療安全対策会議は平成何年に開催されたものか?
- ①:平成14年
- ②:平成16年
- ③:平成18年
- ④:平成20年
問10:医療の質向上活動を行う際に用いられた、トータルクオリティマネジメント……日本語の名称はどれか?
- ①:総合的質経営
- ②:統合的質経営
- ③:総合的品質経営
- ④:統合的品質経営
問11:トヨタなどで用いられているカイゼン手法の名称はどれか?
- ①:PDPC
- ②:ICF
- ③:PPAP
- ④:PDCA
問12:業務マニュアルは別名業務●●と言う。●●に入る言葉は何か?
- ①:水準書
- ②:基準書
- ③:標準書
- ④:規則書
問13:業務マニュアルを作成する際に用いない分析テクニックはどれか?
- ①:KJ法
- ②:連関図法
- ③:系統図法
- ④:IBF階層的分析法
問14:マニュアルを作成し、運用開始前に必ず行うべき事は何か?
- ①:トップダウンで実施を約束させる
- ②:マニュアルを守らない人に罰則をつける
- ③:評価日を決めてその期日まで行う
- ④:達成できない時の別プランを準備しておく
問15:主宰齋藤が書いていたコラムシリーズ「リハドラ」の正式名称は?
- ①:もしもリハビリセラピストにドラッカーがなったら
- ②:もしもリハビリをドラッカーがうけたら
- ③:もしもリハビリセラピストがドラゴンクエストを始めたら
- ④:もしもリハビリセラピストがドラッカーのマネジメントを読んだら
問16:主宰齋藤が書いていたコラムシリーズ「目考!リハ科経営塾」の「目考」の意味とはなに?
- ①:目的を考える
- ②:目的を考えない
- ③:目的から考える
- ④:目的から考えない
問17:主宰齋藤が病院勤務時代に最も参考にした書籍はどれか?
- ①:病院早わかり読本 第2版
- ②:病院早わかり読本 第3版
- ③:病院早わかり読本 第4版
- ④:病院早わかり読本 第5版
問18:マニュアル構築方法にQC7つ道具というものがある。QCとは何を表しているか?
- ①:クオリティ・コントロール(質管理)
- ②:クオリティ・コンディション(質状態)
- ③:クオリティ・コンセントレーション(質集中)
- ④:クオリティ・コンダクト(質指導)
問19:新QC7つ道具について、主宰齋藤が動画化したものはどれか?(ヒント)
- ①:特性要因図
- ②:系統図法
- ③:マトリクス図法
- ④:PDPC法
問20:ブレーンストーミングの際のルールで間違っているのはどれか?
- ①:批判禁止
- ②:自由奔放に
- ③:質を高く
- ④:結合、便乗を奨める
問21:ブレーンストーミングをマインドマップで行う際のコツはどれか?
- ①:まずミニマインドマップを全員で描く
- ②:拡散思考のタイミングでグループマップを描く
- ③:収束思考のタイミングで新たにマップを描き直す
- ④:①~③の全て
問22:「適切なリハビリを安全に提供する」この一文を機能とクオリティに分けよ。
- ①:機能(適切な、リハビリ)クオリティ(安全に、提供する)
- ②:機能(適切な、提供する)クオリティ(リハビリ、安全に)
- ③:機能(適切な、安全に)クオリティ(リハビリ、提供する)
- ④:機能(リハビリ、提供する)クオリティ(適切な、安全に)
*不適切問題でした。8/3に修正しました。修正前に回答された方は間違っていても加点いたします。
問23:リハビリ職の時間が無くなる最大の原因は何か?
- ①:リハビリの点数が少ない
- ②:経営者のコスト重視の姿勢
- ③:療法士の個人プレー
- ④:業務の仕組みが出来ていない
問24:主宰齋藤が組織と人の共通項に気付いた際に参考にした書籍の著者は誰か?(ヒント)
- ①:THE Mind Mapのトニーブザン師
- ②:イメージ脳の乾敏郎先生
- ③:50歳から脳を整えるの有田秀穂医師
- ④:マネジメントのドラッカー
問25:主宰齋藤が1日のセミナーの構成を作る際に活用している書籍はどれか?
- ①:孔子の論語
- ②:孔子の易経
- ③:ドラッカーのマネジメント
- ④:トニーブザンのThe Most Important Graph in the World
問26:主宰齋藤がIAIR関東支部のセミナー会場でまだ実践していない脳科学マネジメントはどれか?(ヒント)
- ①:アロマを活用した香りのマネジメント
- ②:テーマ曲を用いた聴覚のマネジメント
- ③:仮面を用いた視覚のマネジメント
- ④:パワーランチを準備する味覚のマネジメント
問27:問題と課題の違いについて講義している教材はどれか?(ヒント)
- ①:セルフマネジメント1
- ②:セルフマネジメント2
- ③:目標設定講座中級&応用編
- ④:コーチング入門講座
問28:新リーダー養成講座で問題のあるリーダーとして話しているのはどのリーダーか?(ヒント)
- ①:ジェネレイティブ・リーダー
- ②:リアクティブ・リーダー
- ③:サーチ・リーダー
- ④:プロアクティブ・リーダー
問29:マインドマップwebワークアウト講座で教えていない活用法はどれか?(ヒント)
- ①:申し送り活用法
- ②:月間計画作成法
- ③:面接活用法
- ④:読書活用法
問30:主宰齋藤が教えていないプレゼンテクニックはどれ?(ヒント)
- ①:PowerPointの裏技活用法
- ②:ゲーム感覚で学べるプレゼン作成法
- ③:感動のメッセージ作成法
- ④:感動のエンディング作成法
問31:〔問30〕のプレゼンテクニックは総称して●●●●プレゼンと言う。●●●●に入る文字は何か?(ヒント)
- ①:アンタメ
- ②:インタメ
- ③:ウンタメ
- ④:エンタメ
問32:「人生はドラゴンクエスト」と主宰齋藤が最初に発言した場所はどこ?
問33:2017年、主宰齋藤が開催予定の講義はどれか?(ヒント)
- ①:イメージフィードバックセラピー講座
- ②:ストーリーセラピー講座
- ③:マニュアル構築入門講座
- ④:マーケティング入門講座
問34:2011年にIAIRの前身IRA研究会を始めた際、主宰齋藤が口にしていた「●●●視点で働ける療法士」……●●●に入る言葉は何?
- ①:専門家
- ②:職業人
- ③:管理職
- ④:経営者
問35:主宰齋藤がつけられたあだ名「どM貴公子®︎」の名付け親は誰?
- ①:北陸 福田陽介 理事
- ②:東北 渡邊哲 理事
- ③:本部 森本義朗 会長
- ④:国際事業部 仲村ケイ 前会長
問36:「どM貴公子®︎」には東洋医学の思想が織り込まれている。当てはまらないのはどれか?
- ①:陰陽
- ②:中庸
- ③:五行論
- ④:天地合一
問37:臨床共育マネジメントのHP内の画像で誤字があります。それはどこにあるでしょう?(ヒント)
- ①:メルマガページのCHANGEがCHAGE
- ②:トップページ齋藤の肩書きが主催
- ③:起業準備セミナーが企業になっている
- ④:実は無い
問38:臨床共育TVで2017年7月までに取り扱ったテーマに含まれないものはどれか?
- ①:リハ科改善の第一歩
- ②:臨床実習フィードバックを30分で行う方法
- ③:ゼロから始める業務改善
- ④:マーケティング入門公開質問
問39:そもそも臨床共育TVのメリットは何?
- ①:場所、時間、交通費に縛られず、気軽に繰り返し受講できる
- ②:ライブチャットに書き込みをしながら情報をシェアし、講師から直接アドバイスが受けられる。
- ③:個別の質問ができ、講師から個別に回答やアドバイスが得られる。
- ④:①~③全て
問40:医療の質向上活動にある後工程はお客様。説明で間違っているのはどれか?
- ①:後工程の担当者を内部顧客、お客様と考える。
- ②:自分の工程で質のよいサービスを提供する事が最終的なサービスの質を左右する。
- ③:絶えず、次工程の担当者の立場を考えながら行う。
- ④:サービスの質を最終工程でチェックすると効率がよい。
問41:主宰齋藤がセミナー開始から20分かけて毎回行う講義内容は何?
- ①:学習効果を高める鉄則
- ②:ミニマインドマップの描き方
- ③:脳の機能と特性
- ④:記憶のメカニズム
問42:目考!リハ科経営塾最終回である第100回のタイトルは何?(ヒント)
- ①:療法士人生を変えるライフプラン
- ②:すぐやらない人は成功しない
- ③:一匹狼じゃいられない!?
- ④:目的からリハ科経営を考える
問43:主宰齋藤が病院時代に言われて一番痛いと思った言葉はどれか?(ヒント)
- ①:顧客(内部・外部)を、理解する
- ②:人間の欲は無限である
- ③:喋る事、考える事は誰にでも出来るが、成果を出す事が重要
- ④:仕事の良し悪しは、他者が判断する事
問44:目考!リハ科経営塾の72回で主宰齋藤が問題提起した内容とは?(ヒント)
- ①:リハ職は「手本」を見せたつもりになっている
- ②:リハ職は「観察」が足りない
- ③:リハ職は「文化」を考えてリハビリをしているのか?
- ④:リハ職は「原点回帰」のタイミングを逃している
問45:マネジメントが面白くなる漫画として主宰齋藤が密かに読んだ漫画はどれか?
- ①:ドラゴン桜
- ②:NARUTO
- ③:キャプテン
- ④:宇宙兄弟
挑戦はコチラから!
>>>https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSuikxu