
最近、ある事に気付いた。
と言うか、ある言葉を思い出した。
『能書き』
2005年に作業療法塾を始め、掲示板を置いて学生さん
かなり凹んで、一時ペンを持てなくなった。
自分は何を書いても、実が伴っていないのではないか?
誰もが納得する結果を出さない限り、何ひとつ記事にする
かなりガッカリした。
ペンを持つと、吐き気がする程悩んだ。
パソコンの前に立つと、『能書きたれ』という言葉が頭の
でも、当時、自分で決めたたった一つの事は、やり続けた
メルマガだ。
OTサバイバー……
作業療法士としてこの先生き残るために何をするか?
掲示板の書き込みで、生き残ることを諦めるのは、何か悔
週1回。
悔しかったから無理矢理書いた。
そのうち、『能書き』という単語をいつの間にか忘れてい
記憶から完全に消えていた。
さっきまで、昔掲示板で何か書き込まれたのは覚えている
齋藤信の辞書に能書きという言葉が消えていた事に、さっ
今思えば、その後からブログや掲示板でも実名で書き込む
どうせどん底なら、もう何をしたってイイや!
当時はそう思いつつも、キチンと向き合っていなかったな
いや、多分潜在的には僕に影響を与えていた。
実証済のマネジメント技法、脳科学、エビデンスのある学
口だけで治療技術が無いだろ!
って言われた事もあり、精神科でも身体アプローチが出来
見事にコンプレックス。
当時は『自分をバカにした奴は一生許さない』とか言って
ん〜〜なんともルサンチマン。
けど、よく考えたら、馬鹿にしてきた奴らって、誰だっけ
掲示板で当時僕より10年以上経験年数のある先生だった
掲示板だからよく分からんし。
何より、一番自分を馬鹿にしていたのは僕自身だよね。
自分を信じられなかったんだから。
自分の名前にある漢字のつく言葉くらい、自分で自分に使
とか、思った。
きっと、『能書き』って言葉を思い出したのって、自分を
さ〜〜て、思いがけず長々書いてしまった。
今日もまた一歩、自分を信じて進むとしますか。
齋藤信
能書き(のうがき)とは、元来、能書きとは薬の効能など
医療の効力が乏しい時代、医者から薬が処方され効果・効
(Wikipediaより引用)